「コンテンツ」|お寺ホームページ【ガイド⑤】

お寺さんがホームページを開設するのに必要なコンテンツについてまとめました。
ホームページを開設してみたけれど、何を書けばいいのか分からない、何も書くことがない、、そんなことはありません!!
皆さんのお寺に誰もが注目しています。以下にご紹介する必要なコンテンツ作成から始めましょう。
お寺ホームページに必要な4つのコンテンツ
お寺ご紹介
お寺の宗派、歴史、特徴について。
日本人の誰もがお寺を見たときに最初にイメージするのはこのお寺さんにはどのような歴史があるのか? ではないでしょうか。
「由緒書き」に書かれるようなそのお寺の歴史について紹介しましょう。
- 誰が開いたのか
- いつ建てられたのか
- どんな歴史をたどってきたのか
境内の案内も掲載しましょう。本堂についてや各お堂について、置かれた仏像についてなど境内の好きな場所、好きな木でも構いません。是非写真付きでそのお寺の良さを伝えてください。
宗派について
日本の仏教には13の宗派があります。開祖についてやその宗派の教えの概要について伝えましょう。
一般の人に分かりやすく伝えるには、他の宗派との教えの違いについて書いたり、宗派の公式な文章をそのまま複製するのではなく、ご自身の言葉で分かりやすく伝えたりする方が心に届くかと思います。
ご住職挨拶
お寺さんがホームページを開設するには、自分のお寺を知ってほしい、自分の考えや宗派の教えを現代に照らし合わせて伝えたいという思いがあると思います。
そのお寺のご住職さまはどんな考えを持った方なのか誰もが疑問に思うところ。
そのためご住職さまのご挨拶のページには是非ご自身の思いなどをしっかりと書いていただければその内容に響く人が絶対現れると思います。
行事予定
お寺さんの1年間の行事予定やイベント、法要などの情報を更新します。特に人を集めたいときは重要なページになります。
お寺でどんなことが行われているのかを伝えるためにはイメージが湧くようなできれば写真付きで掲載すると良いでしょう。
ホームページに必要な3つのコンテンツ
次にホームページに必要なコンテンツを3つご紹介します。ご紹介する3つのコンテンツはお寺だからではなくホームページを運営するのに必要な内容になります。
免責事項
免責とは責任を免れるという意味。
お寺さんのホームページが提供する情報やサービスについての責任の範囲を限定するという趣旨となります。
情報とはホームページに掲載される内容すべてのことで、ご住職さまの言葉や檀家さんの言葉、社会やニュースなどの掲載される情報のことです。
サービスとはお寺さんが提供する墓石や供養などのサービスのことを指します。
当サイトの免責事項のページを参考にしてください。
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーとは個人情報保護方針のことで、お問い合わせのメールなどで収集した個人情報を連絡する場合にのみ利用し、それ以外の目的では使用しない旨を記載します。
個人情報収集となるのは何もお問い合わせのメールだけではありません。クリック型広告や、googleアナリティクスの設置、コメントでもユーザーの記録が収集されますのでそれらの仕様についても言及する必要があります。
お寺さまのホームページでは、googleアナリティクスの設置やコメントについて言及する必要があります。
当サイトのプライバシーポリシーのページを参考にしてください。
問い合わせ
お問合せができるメールアドレスなどの連絡先のこと。E-mailでもいいですし、電話番号でも問題ありません。
まとめ
お寺さんホームページ開設には、まずはホームページに必要な3つのコンテンツである免責事項、プライバシーポリシー、問い合わせを設置しましょう。
その次にお寺のホームページだからこそ必要な4つのコンテンツを作成するのが良いでしょう。
これら合計7つのコンテンツを設置するとようやく、ホームページらしくなりあとは更新したい記事を更新していくだけとなります。